こんにちは!投稿主のまる医です!
医学部って特別感あるけど具体的にどんなところが特別なんだろう…
そんな疑問に答えるために、今回の記事では医学部の特別なところについて解説していこうと思います!あたりまえのことからあまり知られていないことまで解説していこうと思うのでぜひ見ていってください!
今回もボリュームが多くなってしまうので前編と中編と後編の三つに分けて解説させていただきます!今回は中編なのでもしよかったら前編も見ていってください!
GPAを気にしない人が多い
医学部生はあまりGPAを気にしない人が実は多いです!その理由としてはGPAが必要な研究室選びが基本的になかったり、病院への就職にGPAが必要がないということがあげられます。
その代わり、試験の多くは難しいものであり、しっかりと勉強しないと単位を落としてしまうものです。その上で必修科目が多く、単位を落としたら即留年で留年したら一度とった単位もすべて取り直さなくてはいけないという大変なこともあります。
それでもGPAを気にしなくていいというのは多くの医学部生が評価を取りあるライバルではなく一緒に卒業を目指す仲間であるという意識を持つのにつながっていると思います。
基本的に研究室選びがない
先ほども述べたように、医学部生は基本的に研究室選びがありません。
医学部生で研究室選びがあるという人は研究医養成プログラムのような大学の企画に参加し、研究室に入って学部生時代から研究をするという人が多いです。
おそらく研究医養成プログラムはほとんどの大学で行われているので、研究医になりたい方も安心して医学部に入ることができます。また、ほかにも数か月間体験的に研究室に配属されるような大学もあります。
またいつか研修医養成プログラムについて解説する記事も上げたいと考えているので、その時はぜひ見ていってください!
医学部限定の部活がある
総合大学に通う人の多くが知っていると思いますが、大学には医学部や医薬限定の部活が存在します。
私は、大学入学前に医学部限定の部活が存在することを知り、これが医学部とほかの学部の格の違いなのか…と思っていました。私と同じようにそう思った人は少なくないと思います。
実は、主にキャンパスが違うことや講義日程の違いが部活が分けられていることの主な理由らしいです。
東医体、西医体がある
医学部限定の部活があるように、医学部限定の大会もあります!この大会は医学部医学科限定の体育大会でほかの学部学科の学生は参加できません。以前の記事で詳しく紹介しているのでぜひ見ていってください!https://chihou-igaku.com/freshaman-summer-vacation-event/
まとめ
今回も医学部の特別なところについて解説させていただきました!今回の記事は中編なので次回も医学部の特別なところについて紹介させていただくのでぜひ見ていってください!
コメント