医学部1年生はどんなバイトをしている?現役医学部生が答えてみた!

学校生活

こんにちは!投稿主のまる医です!大学に入ったら何かしらバイトをしたいと考えている方も多いですよね!そんなわけで今回は医学部1年生がどんなバイトをしているのかを現役医学部生である私が答えてみました!

塾バイト

医学部に行くような人は勉強ができるので、それを活かしたいと思い、塾バイトをしようと考える人が多いです。僕は地方国立大学の医学部ですが近くに医学部生限定の塾があるためそこで指導をしている方が一定数います。また、地元の国立大学の医学部を受けた人で地元の塾に通っていたため、コネによりその塾でアルバイトをさせてもらっているという人もたくさんいました。このバイトは時給は高いですが、週に入れる日数が少ないためたくさんお金を稼ぎたい人にはあまり向いていませんがお小遣い稼ぎにはぴったりでおすすめです!ちなみに私は履歴書に自分の顔写真を貼り忘れたため塾バイトには落ちました。

家庭教師バイト

家庭教師バイトをしているという人は医学部1年生ではあまり見られないです。なぜでしょうか、それは、まだ車の免許を持っていないからです。地方国立大学だと駅からは離れているという家が多いため、どこへ行くにも車が必要になりますが、1年生の春の段階では車の免許を持っている人がほとんどいないため、家庭教師をしているという人もほとんど聞いたことがないです。

飲食店バイト

医学部1年生でも飲食店バイトをする人が一定数います。飲食店バイトは、塾バイトに比べて1日でより多くのお金を稼ぐことができます。だから、ガチ稼ぎをする人には飲食店バイトの方がいいです。もちろん、塾バイトよりは長時間働きますが、シフトをたくさん入れることで結果的に月の収入は塾バイトのみに比べて飲食店バイトのみの場合の方が何倍も稼げます。よりたくさんお金を稼ぎたい遊びガチ勢の方はしっかりバイトをすると良いです。しかし、本当に生活に困っている場合はしっかりと奨学金を借りることも視野に入れるべきです、バイトをしすぎて勉学がおろそかになってしまったら本末転倒ですから。ちなみに私は5月の応募が多い時期に大学前の飲食チェーン店という人気な場所に週2から3日という少ない日数の勤務予定を答えたため、受かるはずもなく落ちました。

コンビニバイト

意外と聞かないのがコンビニバイト、なぜでしょうか、時給が安いからでしょうか。私にもわかりませんでしたが、コンビニバイトより飲食店で働いている人の方が多かったですね。あんまりコンビニバイトについて聞かないためこれぐらいしか書けません、すみません。ちなみに、私が近くのコンビニに面接を応募してから一か月後に電話が来たのですがとれなくて、またかかってくるだろうと放置していたらその後に連絡が来ることはありませんでした。

採点バイト

家でもできるし授業中でもできるからよさそうという理由でやる人がそこそこいる採点バイト。私も今は採点バイトをやっています。採点バイトの悪い点はとにかく時給が低いという点です。採点バイトは出来高制なので、なるべく採点に時間はかけてはいけませんが、間違っている答案には指摘をしなくてはならなく、その指摘を考える時間でどんどん時給が下がっていくみたいな感じです。採点バイトをするとしたら模試の期間以外も過去問演習などの採点が日常的にできる会社がおすすめです。

まとめ

今回の記事では医学部1年生のバイト事情についての記事を書かせていただきました!まとめは以下のようになります!

・塾バイトはお小遣い稼ぎにちょうどいい!

・家庭教師バイトは免許を取ってから!

・飲食店バイトはガチ稼ぎ向け!

・コンビニバイトは少数派!

・採点バイトは時給が安いけどいつでもできる!

上で述べたように、バイトにはたくさん落ちた経験があります(笑)。またいつか私が面接が下手だった話をしたいなと考えています。最後まで読んでくれてありがとうございました!次回の記事もお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました