医学部1年生は忙しいの?現役医学部生の前期の時間割を公開してみた!

学校生活

こんにちは!投稿主のまる医です!

医学部に入ったらずっと勉強ばかりで遊べないんじゃないか…。そんな不安を持っている方も多いと思います!

この記事では現役医学部生である私の時間割を公開し、医学部の1年生は忙しいのかどうかを紹介しようと思います!

結論:医学部1年生は忙しいの?答えは…

結論から言うと答えは「同年代に比べると比較的忙しい」となります。なぜこのような表現になるのかを解説していきます。

医学部1年生は同年代のほかの学部に比べると圧倒的に忙しい!

医学部1年生は医学に必要な生化学以外にも教養として化学や物理学、解析学も必修となっており、のちの私の時間割で紹介するように非常に必修科目が多くなっています。

もちろん、ほかの学部でも医学部と同じくらい忙しいところはあると思いますが、それでも医学部は同年代の中では圧倒的に忙しいです。そのため時間割の空きコマがほかの学部に比べ非常に少なくなっています。

だからほかの学部に比べると圧倒的に忙しいといえるでしょう。

これから学年が上がるとさらに忙しくなる!

上記では忙しいと述べましたが、医学部は学年が上がるとさらに忙しくなります!

学年が上がると医学について本格的に学ぶようになり、それに伴い膨大な量の暗記や勉強が必要となり、必然的にテストも増えます。医学部1年生はそこまでの勉強は必要なく、まだまだ余裕がある時期です

。だから医学部1年生は同年代に比べると比較的忙しいがまだまだ忙しくないということがいえるのです!

投稿主の時間割は?

私の時間割をエクセルでプロットしてみました!特定を避けることと簡略化のために授業名を変更しています。

私の医学部1年生前期の授業の時間割は上記のようなものでした。1限の開始時刻は8:45、5限の終了時刻は18:00であり、1コマ90分で黄色が選択科目で青色が必修科目です。この時間割を見るとやはり先ほども述べたように必修科目が多くとても忙しいですね。心理学には必修のものと選択のものがあります。

忙しくても大丈夫なの?

結論:大丈夫!

結論から言うと大丈夫です!私にとってはまだまだ授業は忙しくはありませんし、一度授業で眠ったりして聞き逃したりしてもしっかり講義資料を見て復習をすれば問題なく授業にはついていくことができます。

むしろ医学部は1年生が一番暇なのでこの時期に遊んでおくといいとよく言われています!

まる医は忙しさをどう思っている?

私はこの授業についてめちゃくちゃ忙しいと思ったことは一度もありません。正直に言うと、忙しさは高校と同じくらいです。

もし、高校生の方がこの時間割を見ても高校と同じくらいだと感じるでしょう。しかし、この時間割に比べ圧倒的に忙しくない大学生が同年代にはたくさんいるためこの時間割が非常に忙しいもののように見えてしまっているのだと思いました。

だから医学部1年生は比較的忙しいということを強調していきたいと考えています。今は忙しくはないですが学年が上がると高校よりも忙しくなると聞いているので身構えています。

授業によっては途中でなくなるものも!

授業によっては授業が前期の途中で終わるものもありました。

実験や必修の心理学は前期の前半のみで終わったため、後半は上記の時間割よりさらに忙しくない生活を送ることができ、たくさん遊ぶこともできました!

まとめ

この記事をまとめると、「医学部1年生は同年代に比べると忙しいが、学年が上がるとさらに忙しくなる」となります。

私は医学部1年生でまだまだ余裕もあるので適度に遊びつつ油断せずにこれからも精進していきたいと考えています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました