医学部1年生の夏休みにはどんなイベントがあるの?現役医学部生が解説してみた!

学校生活

こんにちは!投稿主の丸々です!医学部1年生の夏休みには何か特別なことをするのかな?この記事ではそんな疑問に答えるために医学部1年生の夏休みのイベントについて解説していこうと思います!

東医体、西医体

医学部生限定のイベントの代表として挙げることができるのが東日本医科大学学生総合体育大会、西日本医科大学学生総合体育大会、通称東医体、西医体です!この大会は医学部医学科限定の体育大会でほかの学部学科の学生は参加できません。だから、勉強で忙しい医学部生が参加するのでこの大会ではすべてをスポーツにかけているような人は少ないです。つまり、この大会のいいところは規模が大きい大会ではあるが、その割に勝ち進みやすいというところなのです!医学部生にはこの大会のために夏前に部活に全力で励むガチ勢も、大会とかはちょっとというエンジョイ勢もどっちもいます。といっても私はウィンタースポーツの部活に入っているためまだそのような全力の練習はしていません笑

簡単な実習

医学部1年生では一部ですが夏休み期間に早期臨床体験実習や福祉体験実習のような実習をする大学があります。また、このような実習は授業期間にする場合もあります。多くの場合この実習の段階では学生は医療に関する知識をほとんど持っていないため、簡単な実習にとどまるため、難しいことはしません。私も実家に帰省した際、別の医学部に通っている友人が実習のために大学の方に戻らなくてはならないと言っていたため夏休みに大学に戻らないといけないということに衝撃を受けました。

免許合宿、通学免許

これに関しては医学部生限定のイベントではないですが、医学部生にとって自動車免許を取る数少ないチャンスなので、ここで紹介しておきます。その理由は、医学部生は2年生以降はとても忙しいために自動車の免許は1年生の間にとっておいた方が良いといわれているということです!特に地方大学の医学部では車が必須となってくるために1年生のうちに車の免許を取る必要があります。そのため夏休みから前後することもありますが多くの人が夏休みのうちに合宿免許や通学免許で免許の実習を受けます。私も5月末ごろに合宿免許を予約しようと思ったのですが、友人5人グループということもあり、もうそのころにはほとんど予約が埋まってしまっており、泣く泣く通学免許にすることに変えました。現在は仮免の技能実習まで終わり、学科試験が予定が合わないため受けていないというところまで進みました!

まとめ

今回の記事では以下のことをまとめました!

医学部1年生にはどのようなイベントがあるのか

・東医体、西医体

・簡単な実習

・医学部生限定ではないが合宿免許、通学免許

この記事を通して医学部1年生の夏休みのイベントについて知ってもらえると嬉しいです!

次回にはこのイベント以外に医学部生が夏休みに何をするかを解説するので、ぜひ次の記事でまたお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました